-
9.152019
ひじきで長寿を願う
9月15日は・・「ひじきの日」です。栄養豊富なヒジキを、もっと食べて健康長寿につなげてもらおうと、三重県ヒジキ協同組合が制定した日とのこと。♪かつての敬老の日にちなんだもの、だそうです。
-
-
8.172019
パイナップルの日
8月17日は「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語呂合せから「パイナップルの日」です。♪暑い夏場の・・胃もたれに効くそうです。なんでも、消化を助けるタンパク質分解酵素の「ブロメリン」が含まれており、胃液の分泌を活発にし、消化を促進させるとか。
-
8.82019
白玉の日
8月8日は「白玉の日」♪丸い白玉を2つ重ねると、数字の8に見えることから、8月8日 = 白玉の日となりました。 米を使った白玉を通じて、穀類を見直してもらおうと制定されたそうです。
-
8.32019
疲労回復に蜂蜜を!
8月3日は「はちみつの日」です。日本養蜂はちみつ協会が1985年に「8(はち)3(みつ)」の語呂合わせから提唱されました。そして、ハチミツの効能として、素早くエネルギー源として働き始めることから疲労回復に効くそうです。